世界遺産

京都観光!金閣寺と嵐山 渡月橋~嵯峨野の竹林をぶらり散歩

前回の記事の続きで、2016年7月ごろのお話です。

鹿苑寺(金閣寺)に行き、嵐山の渡月橋を渡って昼飯を喰って、

嵯峨野の竹林をぶらり散歩したお話をご紹介します。

 

前回の記事では三十三間堂に行き、二条城を巡ったお話しを紹介しています。

ご興味ある方は↓の記事をどうぞ!

 

京都市 鹿苑寺(金閣寺)

二条城の後に行ったのは北区にある金閣寺です。

車で15分ぐらいでしょうか。

付近にコインパーキングがいくつもあります。

天気が良かったのもあり混雑していました。

やはり外国人観光客が目立ちます。

正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)です。

鹿苑寺境内の舎利殿「金閣」があまりに有名なので通称で金閣寺と呼ばれます。

開基は室町幕府の三代将軍 足利義満です。

ちなみに、この時が初めての金閣寺訪問でした。

 

受付の前に立派な木がありました。

京都市の天然記念物に指定されているイチイガシです。

受付で拝観料400円を払い中に入り、しばらく歩くと金閣が見えています。

金閣でございます。

金閣寺を中央に据えて写真撮ると、バランスが悪い気がします。

なんででしょうね。

この池のことを鏡湖池(きょうこち)と言います。

波立っていないときは、鏡のように金閣舎利殿を湖面に映し出します。

あまり近すぎても有難味が無くなります。

金閣の屋根の上の鳳凰です。

 

このぐらいの角度が収まり良いですかね。

金閣は昭和25年に放火で焼失し、昭和30年に再建されました。

明治時代に大規模な改修があり、その際に詳細な図面を作っていたおかげで

忠実に再現できたんだそうです。

 

放火で文化財を焼失させるなんて、なんと罪深いことかと思います。

焼失前は金箔もかなり剥げていて質素な見た目だったそうです。

それが再建後は金色に美しく輝く、世界中から観光客を集めるシンボルとなっているんですから世の中何がどう転がるか分からないですね。

 

ちなみに、放火犯は学僧(見習いのお坊さん)とのこと。

放火した後、左大文字山で切腹自殺を図ったとか、犯人の母親が投身自殺したなど色々あり、

この事件が小説になっています。

ご興味ある方は調べてみてくださいな。

鹿苑寺のマップです。

左下に金閣があります。

敷地は結構広いし、暑いし、結構バテた記憶があります。

夏の京都は暑くてしんどいです。

ついつい金閣に夢中になって熱中症になったりしないように気を付けましょう。

 

金閣寺はいつ来ても美しいとは思いますが、やはり雪が積もった金閣寺は格別に美しいんじゃないかと思います。

いつか雪の金閣寺を見てみたいものです。

京都市 鹿苑寺(金閣寺)情報

名称 鹿苑寺(金閣寺)
公式HP http://www.shokoku-ji.jp/k_about.html
電話番号 075-461-0013
住所 〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1
営業時間  9:00~17:00
拝観料 大人(高校生以上):400円
小中学生:300円

 

京都市 鹿苑寺(金閣寺)地図

 

京都市 嵐山 渡月橋

金閣寺の次は嵐山の渡月橋付近を散歩しました。

金閣寺からは車で20分ほどでしょうか。

こう見ると涼しげですね。

 

 

大堰川(おおいがわ)に架かる橋です。

現在の橋は1934年に架けられました。

橋脚と橋桁は鉄筋コンクリートですけど、欄干は木造です。

wiki情報では、自動車が木造の欄干を突き破ってたまに川に落ちるんだとか。

ダイナミックなお話です。

ほんと天気良かったんですね。

写真をこまめに撮っておくのは良いものです。

日差しを遮るものがないので、暑くて仕方なかった記憶があります。

この時点で14時過ぎ。

お腹が空いたのと、暑いので避難したいという気持ちで、

嵐山公園の中に入っていきます。

 

京都市 嵐山 渡月橋 情報

名称 渡月橋
住所 〒616-8383 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町付近
営業時間 24時間営業
入場料 無料

 

京都市 嵐山 渡月橋 地図

京都市 嵐山 戸隠

嵐山公園の先にいくつか食事できる場所がありました。

手打ちそば 戸隠さんに入りました。

にしん定食の方が京都名物って感じがすると思いますが、

天ぷら定食にしました。

 

メニューでは1500円って書いてますが、

タイムサービスで900円でした。

お得感がありますね。

そばじゃなくてうどんにしてました。

うどんに弱いんです。

あと、とろろにも弱いんです。

 

味は全く記憶に残ってないので、

取り立ててうまいってわけでも無かったのかも。

天つゆが見当たらないですね。

 

でも、超観光地 嵐山付近のランチで

天ぷら付けて900円ってんだから

おすすめだと思います。

 

京都市 嵐山 戸隠 情報

名称 戸隠
食べログHP https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260403/26016918/
電話番号 075-871-6842
住所 〒616-8383 京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町
営業時間 11:00~ 麺がなくなり次第閉店
不定休

 

京都市 嵐山 戸隠 地図

京都市 嵯峨野 竹林の道

戸隠さんで天ぷら定食を食い、

再び渡月橋を渡って向かったのが嵯峨野の竹林の道でございます。

竹林を見ると興奮します。

竹林がほとんんど無い北海道生まれだからでしょうか?

人は混んでましたが、

暑い日差しが遮られるので、歩いてても苦になりません。

ご飯食べて元気が出たってのもあるでしょうけどね。

素晴らしく綺麗な緑です。

嵐山・嵯峨野あたりに来たら是非とも寄ってほしい場所です。

近くに天龍寺といった世界遺産のお寺もありますし、

この辺を歩いて散歩するとかなり充実した時間を過ごすことが出来ますよ。

京都市 嵯峨野 竹林の道 情報

名称 嵯峨野 竹林の道
住所 〒616-8394 京都府京都市右京区 嵯峨小倉山田渕山町
営業時間 24時間営業
入場料 無料

 

京都市 嵯峨野 竹林の道 地図

まとめ

金閣寺と嵐山・嵯峨野のお散歩情報でした。

狭い範囲に良い観光スポットが固まっています。

この記事でご紹介した中では、嵯峨野の竹林の道が一番印象に残っています。

 

この後、御池煎餅を購入して、伏見以内大社の本宮祭(宵宮祭)に行くのですが、

それはまた次の記事で。