東京都

シルク・ドゥ・ソレイユ 『キュリオス』 を【A席】で観てきた感想

じゃぱたびっくす(@japatabix)です。

 

先日、シルク・ドゥ・ソレイユのキュリオス 東京公演を観てきたので、

その感想などを書こうかと思います。

 

シルク・ドゥ・ソレイユ 『キュリオス』 東京公演

ある夜、いつも通りスマホをいじいじしてたんです。わたしの使ってるクレカのお得情報サイトを何気なく見てみたら、シルク・ドゥ・ソレイユの『キュリオス』の優待券を発売してるのを発見。

 

割引っぷりは以下の通り。

■大人
SS席 13,500円(平日は12,500円) → 5,000円(税込)
S席 11,000円(平日は10,000円) → 4,000円(税込)
A席 7,500円(平日は6,500円) → 3,000円(税込)

■子供(3歳~小学生)
SS席 9,500円(平日は8,500円) → 3,500円(税込)
S席 7,500円(平日は6,500円) → 2,800円(税込)
A席 5,500円 (平日は4,500円) → 2,100円(税込)

 

SS席の5000円ってのはかなりの衝撃です。優待日は平日の15時開演という厄介な日程ではありますが、シルク・ドゥ・ソレイユの公演を5千円以下で観れるのは大変お得。

ただ、この割引情報に気付いたのが公演の2日前で、すでにSS席とS席は満席。3000円のA席しか空いてなったのが残念でしたが、3000円なら見えにくくても別に構わないし、もう一回見たければ別の日にSS席買えば良いや!という判断で即購入しました。

 

座席図は↑の通りで、わたしはGブロックの緑の座席になりました。

シルク・ドゥ・ソレイユの公演を観に行くのは、2009年の『コルテオ』以来なので9年振りです。公演当日、ワクワクしながら車でお台場に向かいます。

ダイバーシティのあたりに『お台場ビッグトップ』なる会場があるらしい、というあいまいな情報だけで向かったのですが、すぐに見つかりました。

青と黄色の変な形のデカいテントです。

これが入口。

すぐ隣に「青海第二臨時駐車場」があるので、車で来た方はここに停めるのが良いと思います。料金は普通乗用車で1日1500円固定なのでキュリオスだけでなく周辺で買い物や食事したり、「日本科学未来館」や「船の科学館」などを回ったり、時間を気にすることなくゆっくり過ごせます。

開演20分前に入場。

テント内はすでに人でごった返してました。

入口にはダイハツの車が展示されてます。

右のキャラクターは何者かは知りません。

そもそもこの『キュリオス』の公演自体知ったのは2日前で、

本当に何にも知らない状態で会場まで来てしまいました。

なので、開演までのわずかな時間にネットでストーリーを調べたり、

周囲の会話に聞き耳立てて情報収集です。

どうやら『キュリオス』ってのは、1984年に設立された「シルク・ドゥ・ソレイユ」の創設30周年を記念して制作された特別な作品とのことで、タイトルの『KURIOS(キュリオス)』は、『好奇心』とか『骨董品』を意味する造語だそうです。

『キュリオス』は11:11から始まる主人公のおじさんの1分間の夢物語らしい。なにやら欧米では、「11:11」に「Make a wish !」とツイートしてお願い事をする人が多く、1が並ぶ「11:11」は偶然が重なりあう幸運な時間と捉えられているんだとか。車のナンバーも「11:11」になっています。

この日の演目です。

間に休憩を30分挟んで、トータルで2時間15分ほどです。

『キュリオス』は場所を移動しつつ1年以上に渡る長い公演なので、今後演目が変わる可能性もあるかもしれませんよ。

第二部の「ヨーヨー」は日本人パフォーマーが演じてます
⇒台湾の方が演じてるとご指摘頂きました。通りすがり様ありがとうございます。

メインキャラクターの「クララ」も日本人女性が大抜擢されてます。「日本人がんばれ!」って応援しつつ観てました。

 

内容に細かくは触れませんが、「透明サーカス」「コミック・アクト」はコメディ色の強い演目で、わたしのように感情の起伏が少ない人間からすると全く笑えませんでしたが、周りの人は笑顔でしたね。

「サーカス」というと人間離れした凄い技だけについ目がいっちゃいますが、ユーモアあふれるピエロが観客を笑顔にする、というのもサーカスの大事な要素なんだなと考えさせられました。

他は軟体芸があったり、空中ブランコ的な要素があったり、バランス芸やアクロバティックな技を魅せてくれたりとサーカスの王道をたっぷりと見せてくれて、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

個人的に「アクロネット」が観てて楽しかったかな。「おぉ!!」って声出ましたもん。

「エアリアル・ストラップ」はガチムチの男二人が天井から下がったリボンで絡み合う演目なので、腐女子に人気ありそうだなって思いました。

最後の「フィナーレ」だけスマホや携帯での撮影がOKです。

ガチの一眼レフでは撮影NG。

A・Gブロック後方に「撮影OK」という合図が出たら撮影できます。

A列からの眺めはこんな感じです。

写真の左手がSS席になります。

右側にガラスの変なオブジェが2つ並んでますが、その間が演者の出入り口になってます。

円形の舞台ですし、1つの演目の途中で何度か角度を変えてパフォーマンスしてくれるので、全く見えないってことはありませんでした。

演目によっては、真正面のSS席に向けて演技するものもあるけど、3000円の格安チケットだし、なんの不満もございません。

また行く機会があったら、SS席にして見比べてみたいですけどね。

演者の顔が見えなかったのでオペラグラスがあった方が良いかもです。

会場のショップにオペラグラスが売ってたので現地で購入可能です。

土日は千円高いです。

SS席とA席で倍の価値があるのか?というと、実際そこまで差はないと思います。

演技中、パフォーマーが観客席を歩き回ることがあるのですが、

A席までは来てくれないので、その辺の臨場感を楽しみたいのであれば、

SS席をお勧めします。

観れればOKという人はA席でも問題ないんじゃないかと思います。

S席は中途半端なので一番おすすめしません。

公演スケジュールです。

東京公演は2018/7/8(日)までです。

そのあとは大阪・名古屋・福岡・仙台と場所を変えて興業は続きます。

閉幕後のお台場ビッグトップです。

これを解体して各地に移動するんですね。

後ろを振り返ると、ダイバーシティのガンダムさんが気合いを入れて赤くなってました。

キュリオスの後はダイバーシティでご飯食べて帰ろうかと思ったけど、

混みまくりだったのでとっとと帰りました。

人混みで疲れたけど良い一日でした。

シルク・ドゥ・ソレイユ 『キュリオス』情報

『キュリオス』の公式PVはこちら↓

名称 シルク・ドゥ・ソレイユ ダイハツ『キュリオス』
公式HP http://www.kurios.jp/index.html
公演情報 【東京公演】チケット販売中
2018年2月7日(水) ~ 4月8日(日) 全83公演
【東京追加公演】チケット販売中
2018年4月17日(火) ~ 6月3日(日) 全69公演
【東京最終公演】チケット販売中
2018年6月4日(月) ~ 7月8日(日) 全49公演
【大阪公演】チケット販売中
2018年7月26日(木) ~ 10月29日(月) 全132公演
【名古屋公演】
2018年11月22日(木) ~ 2019年1月27日(日) 全93公演
チケット先行販売:2018年4月14日(土)10:00~
チケット一般販売:2018年6月2日(土)10:00~
【福岡公演】
2019年2月15日(金) ~ 3月31日(日) 全64公演
チケット販売日や料金ともに未定(2018/3/4時点)【仙台公演】
2019年 4月 ~
チケット販売日や料金ともに未定(2018/3/4時点)
チケット料金  東京公演のチケット料金です。
公演場所によってチケット料金が若干異なっているので、
公式HPをご確認くださいませ。■大人
SS席 13,500円(平日は12,500円)
S席 11,000円(平日は10,000円)
A席 7,500円(平日は6,500円)■子供(3歳~小学生)
SS席 9,500円(平日は8,500円)
S席 7,500円(平日は6,500円)
A席 5,500円 (平日は4,500円)

 

お台場ビッグトップ 地図

まとめ

シルク・ドゥ・ソレイユ『キュリオス』をご紹介しました。

A席でも十分に楽しめるってことだけでも伝わればと思います。

 

たまたま優待券をゲット出来たから行ってみたのですが、やっぱり正規料金は高いよなぁって思います。平日の公演だったからかもしれませんが、客層は大人が圧倒的に多かった・・。サーカスってもっと子供が多いのかと思ってました。

家族4人(大人2名+子供2名)でSS席だと4万円以上なので、2時間15分のためにそれだけのお金を出せるかというと今のご時世なかなか厳しいでしょうね。

優待券を調べて、少しでも安い日を狙うことをお勧めします。

行けば、必ず思い出に残りますから。

今後、大阪・名古屋・福岡・仙台と続くので、観に行きたい人はお金を貯めておきましょう。

 

チケットの購入はこちら↓↓

キュリオス2017
チケットぴあ

ではでは。