神奈川県

鎌倉観光の旅!鎌倉の大仏の胎内拝観&報国寺で美しい竹林に囲まれてお茶を頂き、鎌倉釜飯かまかまで釜飯を喰らう。

2015年2月ごろのお話し。

報国寺

竹寺とも呼ばれる報国寺

北海道生まれの僕は

竹林を見るとテンションが上がります。

北海道では竹林見られないんです。

 

報国寺はミシュランガイドで三ツ星に選ばれています。
ちなみに、ミシュランガイドは以下の4段階の評価になっています。

 ★★★:わざわざ旅行する価値がある
 ★★ :寄り道する価値がある
 ★  :興味深い
 星なし

「わざわざ」ってなんか上から目線な気がする。

もうちょい良い表現は無いものか・・。

ミシュランサイトに行くと、星の一覧が見れますが、

正直見難いです。

このサイトでリストまとめなおそうかな?

転載禁止って書いてたけど、

★を猫とかに変えてもダメなのかな。

 

話がそれましたが、

ここでお茶を頂けます。

美しい竹林に囲まれて

ずずっとお茶をすするとホッとします。

 

報国寺 情報

名称 報国寺
公式HP http://www.houkokuji.or.jp/index.html
電話番号 0467-22-0762
住所 〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺2−7−4
営業時間 9:00~16:00
拝観料 200円

抹茶は500円

 

報国寺 地図

鎌倉大仏殿高徳院

 

鎌倉と言えば大仏。

大仏といえば奈良です。

あくまで僕の中ではの話です。

 

初めて鎌倉の大仏を見ましたが、思ったより小さかったです。

去年の12月に奈良の大仏見ましたが、

ありゃ半端ないデカさですね。

勝ち負けじゃないですが、

印象強いのはやはり奈良の大仏です。

 

鎌倉の大仏が造立開始したのは1252年。

北条時宗より前です。

規模こそ奈良にかないませんが、

当時のまま残っていますし、歴史的価値は負けていません。

大仏 大仏

 

大仏の中に入ることが出来ます。

大仏

上の暗いところが頭の部分です。

暗くて写真映ってませんが、

ボコボコと凹凸がありました。

大仏

 

背中が開きます。

 

大仏

 

シルエットが神々しいです。

 

鎌倉大仏殿高徳院 情報

名称 鎌倉大仏殿高徳院
公式HP http://www.kotoku-in.jp/
電話番号 0467-22-0703
住所 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2−28
営業時間 4月~9月  8:00~17:30
10月~3月 8:00~17:00
●大仏胎内拝観時間
8:00~16:30 (通年)
拝観料 大人200円。子供150円

胎内拝観は20円。

 

鎌倉大仏殿高徳院 地図

鎌倉釜飯 かまかま

この日の食事は、

 

鎌倉釜飯のかまかまで頂きました。

 

味は全く覚えていないです。。

感動しなかったのでしょうか。

確か、道挟んで両側に鎌倉釜飯の店があり、揉めてるようです。

一応情報載せておきます。

鎌倉釜飯かまかま 情報

名称 鎌倉釜飯かまかま 小町店
食べログHP https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14050965/
電話番号 0467-84-9224
住所 神奈川県鎌倉市小町2-9-14 植山ビル 1F
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:00)不定休

 

 

まとめ

報国寺の公式HPを見ると

足利尊氏のお祖父さん 家時が開基とのこと。

新田勢と北条勢の両軍の戦死者の供養塔もあるそうで、

昨年、遅ればせながら

NHK大河ドラマの「太平記」にハマったこともあり、

また行きたいと考えています。

 

鎌倉は歴史の長い街ですし、

ほかにも鶴岡八幡宮など見どころがいくつもあります。

お土産屋も多く、ショッピングや食べ歩きも楽しめます。

事前にちょこっと歴史を学んでから行くとより楽しめる街です。

鎌倉は渋滞がひどいので、

車で行く方は時間に余裕を持って動かれることを強くお勧めします。