栃木の旅3日目の後半です。
日光観光後、宇都宮市大谷に移動します。
目当ては大谷資料館!
大谷資料館
巨大地下神殿と言われています。
色んなテレビで撮影場所に利用されているので
知っている方も多いかと思います。
「資料館」っていう響きからは
想像出来ない位、大規模な施設です。

外側からは普通の建物に見えますが、
中には地下に降りる階段があり、
下ると↓のような景色が広がります。


石が積んでありますよね。
これは「大谷石」と呼ばれる石で、
大谷資料館は採石場跡なんです。
地下だけあって年中通して涼しいです。
夏でも長袖の方が良いです。
公式HP見ると、毎日の館内気温が表示されています。
先ほど見たら2℃って書いてました。
寒いですね。

壁に線がたくさんありますが、
石を切り出した時の跡になります。


ライトアップが綺麗です。
假屋崎省吾さんの作品が展示されています。





子供たちも大勢いて、
とても楽しそうにはしゃいでいました。
大人もはしゃいでいます。



水が溜まっている部屋があるんですけど、
覗き込んでも真っ黒です。
こういった空間は他に無いので、
CMやプロモーションビデオの撮影などで
よく利用されています。
僕の世代だと、XとかLUNA SEAのPVで使われています。

撮影実績は、壁に飾られたギャラリーで見ることが出来ます。

ステージっぽいエリアもあります。
大谷資料館の外も切り立った岩場で
ダイナミックな自然を感じることが出来ます。



色んな観光スポットに行っていますが
大谷資料館はかなりおすすめです。
大谷資料館 動画
PowerDirectorで編集しました。
ライセンス買っちゃいました。
以下の記事の動画は体験版でしたので、
「PowerDirectorで編集」とか文字が出ちゃってましたが、
ライセンス買えば当然表示されません。
CyberLinkのホームページに行くと
色々な素材がダウンロード出来て、
様々な演出を加えることが出来ます。
上の動画の後半に写真のスライドショーを入れてますが、
スライドの仕方を色々選べます。
ちなみに、
いまだにマニュアル読んだことなく
直感でやってます。
使いやすいです。
今まで撮りっぱなしだった写真や動画も編集すると
見返す機会が増えて良いですね。
↓是非使ってみてください。
HD・4K対応 ビデオ編集ソフト PowerDirector 15/初心者もかんたん本格ビデオ編集
ちなみに、
このブログは
写真だけでなく動画もアップしていきたいと思っています。
大谷資料館 情報
名称 | 大谷資料館 |
---|---|
公式HP | http://www.oya909.co.jp/ |
電話番号 | 028-652-1232 |
住所 | 〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909 |
営業時間 | 9:00~17:00 (16:30までに入館)
年末年始以外は無休 |
拝観料 | 大人800円 子供400円 |
大谷資料館 地図
大谷資料館の次は
さくら市に移動して温泉です。